パーマの種類のイロイロ。好みのパーマは?
2018/03/21
月曜日 第1・第3火曜日
03-6427-8556
恵比寿×MUEbelle>ヘアー>パーマ>パーマの種類のイロイロ。好みのパーマは?
2018/03/21
パーマをかけたい時にまず考える事は、
どんなパーマをかけたいか?
って事になりますよね!!
どんな強さか?縦っぽい?横っぽい?巻き髪風?くせ毛風?などなど。
長さによっても雰囲気が違いますし、髪質によっても変わるかもしれませんね。
そこで、知っておきたいのは、パーマにも種類があるって事!!
大きく分けると、
コールドパーマ
低温デジタルパーマ
デジタルパーマ
それぞれに特徴がありますので、1つづつ整理していきましょう。
コールドパーマは、いわゆる普通のパーマで、お薬の反応だけでかけるパーマです。
お薬の種類も、
チオ系 シス系 コスメ系といくつかの種類があります。
それぞれのお薬は、強さが違ったり、髪の毛の内部にどのように反応するかの違いがあります。
一般的には、
健康毛で、しっかりかけたい場合は、チオ系。髪の毛が太くてかかりにくい方はこのお薬を使うことが多いです。
健康毛から、ミドルダメージの方で柔らかい質感にしたい方は、シス系。
それ以上のダメージや、髪質が柔らかい方はコスメ系のお薬を使います。
コスメ系のお薬の中にも、通常、3種類の強さ違いのお薬があります。
チオ系とシス系は、昔からあるパーマ剤です。
コスメ系は、ここ数年で主流になってきたパーマ剤です。
何が違うかというと、パーマをかける際には髪の毛を柔らかくする(髪の毛内部の結合を切る)必要があるのですが、柔らかくするための成分が違います。成分が違うため、作用の仕方にも違いがあります。
お薬の強さの順は、
チオ系>シス系>コスメ系
の順になります。
チオ系、シス系は、薬事法の範囲のお薬ですが、コスメ系は、化粧品登録のお薬になります。
どちらにも、長所と短所があります。
大切なのは、やりたいパーマスタイルに対しての毛髪診断が要になります。
デジタルパーマは、ホット系パーマとも呼ばれ、お薬と熱の反応によってかけるパーマです。
デジタルパーマが出来て、10年ぐらいは経つのではないでしょうか?
皆さんはかけたことありますか?
デジタルパーマは、形状記憶パーマという謳い文句で発売されたのを記憶しています。
と言うのも、従来のパーマに比べて、高熱(90℃)を髪に15分程あててかけることによって弾力やパーマのもちが画期的にかわりました。グルンとしたパーマを出したい方にはもっとも適していると思います。
しかし、その反面、ダメージの蓄積が大きく出てしまうと言うデメリットもあります。
そこで、登場したのが、低温のデジタルパーマです。
このパーマが、最新のパーマシステムになると思います。
当店で扱っている低温のデジタルパーマは、2種類あります。
クリップカールと言うシステム。
と、デジキュアと言うシステムになります。
いくつかの違いがありますので、特徴をまとめてみましょう。
先ずは、クリップカールから。
クリップカールは、その名の通り、クリップ状のカバーをロットに上に巻いてから、加温していきます。その温度は、45℃前後です。
デジタルパーマと比べると温度も低く加温時間は、およそ3分前後。その後、5分程放置してロットを冷まします。
ロットに保温性の高いクリップを付けて温めるので、髪の毛を蒸らしている感じになります。
通常のデジタルパーマに比べると弱く感じますが、コールドパーマに比べると、弾力のある柔らかい仕上がりになります。
もう一つの、デジキュアは、50〜70℃で、5〜15分程温めます。(温度や時間は、髪質やダメージレベルに合わせて調節します。)
1番のウリは、ダメージレスなところ。トリートメント効果が高く、仕上がり感がとても柔らかく仕上がります。
強めのカールを求める際は、適していないと思いますが、ボディパーマやふんわり系にはもってこいです。
一言にパーマと言っても、これだけの選択肢があります。
また、パーマの巻き方によっても、動きやボリュームの違いが出ます。
メンズのパーマは、元々の髪の毛の長さが女性よりも短いため、均一に根元からかけてしまうとボリュームが出すぎて丸いフォルムになってしまいます。
そーなってしまうといわゆるおばちゃんパーマになってしまいますので、根元から立ち上がるところと、根元は潰して流れを出したりカーブをつけたりするところを操作する必要があります。根元からボリュームをつけずに、カーブだけつける方法としては2つあります。
1つ目はピンパーマという技法。
髪の毛を1束(1㎠程度)とり、コットンで流したい方向に巻き、フラットになるようにシングルピンでとめていきます。ほんのりボリュームを出したい時は、毛束を立てて止めます。
このようにとめていくと、とても自然な動きや流れになります。
ショートカットの女性にもオススメのパーマになります!
2つ目は、外巻きパーマ。
内巻きのパーマに比べ、外ハネのパーマは、根元を抑えて毛先のみが跳ねるように動くパーマになります。
ボブのパーマスタイルもメンズのパーマと同様に。根元から均一にかけていくと丸くなってしまう傾向があります。決して丸くなることが悪いわけではないのですが、少し頭が大きく見えてしまう傾向があります。
そこで、お勧めしたいのが先ほど出てきた、外ハネパーマ。ボブスタイルのすそのラインを外ハネに巻いてパーマをかけておいてあげると、とても簡単に外ハネボブスタイルが出来る様になります。肩にあたるような長さのボブスタイルは、元々ハネ易いのですが、わざと綺麗にハネさせてあげれば、とっても簡単にオシャレヘアになるのでオススメです!!
髪質やダメージレベルは、美容師が判断しますが、皆さんも多少の知識を持っておくと、選択肢も広がるかもしれませんね!!
是非、色々なパーマにトライしてみてください!!
Copyright© 2022 MUEbelle All rights reserved.