ヘアカラーで赤味が気になる! 赤味が出やすい方の傾向
2018/04/10
月曜日 第1・第3火曜日
03-6427-8556
恵比寿×MUEbelle>ヘアー>ヘアカラーで赤味が気になる! 赤味が出やすい方の傾向
2018/04/10
カラーリングをされる方で良く聞く
「赤味が出たくない!」
「赤味が気になる!」
と言うお声。
では、どんな毛質の方が赤味が出やすいか?
・ブリーチをして髪の毛のもともとの色を黄色のベースにしていく。
・赤味の補色である青緑を入れていく。
(補色とは赤と反対にある色味を足して、赤味を打ち消していきます。)
ブリーチは髪の毛のもともと持っている青と赤の色味を黄色まで明るくしてくれるので色落ちしてしまっても赤味が出ることはないので、1番赤味を抑えられると思います。
ただダメージが気になったり、お仕事で明るく出来ない方の方が多いと思いますので、そんな時は緑や青緑の補色とされる色味でカラーリングするのがオススメです。
赤味の出やすい方はそれが嫌で気になってしまう方が多いと思いますが、逆に赤やオレンジなどの暖色系のお色味はキレイに発色して、色持ちも良くなります。
秋ぐちなどコックリした赤味のあるカラーリングはツヤも出やすく、お洋服にも合わせやすいのでお試ししてみやすいですよ☆
Copyright© 2022 MUEbelle All rights reserved.