ヘナカラーについて。
2018/04/12
月曜日 第1・第3火曜日
03-6427-8556
2018/04/12
ヘナカラーは、ナチュラル志向の方に愛されるヘアカラーです。ヘナという植物の粉末をお湯で溶かして髪に塗り、1時間以上放置することにより染まるカラーです。
明るくする作用はありません。なので、白髪染めに使用する方が多いように思います。
黒髪の部分は黒のままで、白髪のところのみ赤オレンジ系の色に染まります。
ヘナ以外のインディゴなどの植物の染料と混ぜると比較的ナチュラルな色味にも染める事も出来ます。
ヘナカラーは、髪の表面をコーティングする事によって染まるカラーになります。
作用としては、マニキュアのナチュラル版ですね!!
1番のメリットとしては、科学部質などに弱い方などはとても安心して使用できるカラーだと思います。
色味があまり選べなかったり、草をすりつぶした時のような、薬草のような、少し独特な香りがしますが、選択肢の一つとして考えてみても良いと思います。
植物から取れる染料なので、染まりは薄いので塗布後は長時間の放置が必要になります。
その為に、お家でご自身で染められる方が多いのですが、大体の方が根元は赤く毛先は黒い方がとても多いです。
基本的に美しいのはその逆で、根元から毛先にかけて明るくなっていくのが自然だと思います。
そのような事が起こる原因としては、根元から毛先まで全体に同じ濃さの染料を塗ってしまうからだと思います。
全体に塗るとコーティングをしてくれる染料なので、サラサラに健康的になるかもしれませんが、見た目を考えると白髪が伸びて来た根元のみに塗布する事が必要になると思います。ヘナに関しては価値観が様々なので、ここまでにしたいと思います。
Copyright© 2022 MUEbelle All rights reserved.