髪質改善と縮毛矯正との違い
2020/03/20
月曜日 第1・第3火曜日
03-6427-8556
恵比寿×MUEbelle>ブログ>髪質改善と縮毛矯正との違い
2020/03/20
今までも髪質を改善するメニューとしては縮毛矯正がありました。
縮毛矯正が世の中に広まり始めたのは、20年ほど前だったと思います。ちょうど私がアシスタントをしていた時だったと記憶しています。
縮毛矯正は、とても画期的なメニューで、凄く強い癖毛の方でもツルツルのストレートにする事が可能です。。された事のある方も多いのではないでしょうか?
そして、一度かけたところは半永久的にストレートのままです。
素晴らしい!!
しかし、いいことばかりでもありませんでした。1番にはダメージがかかる、そして、伸びてきた所とストレートにした所の差がはっきりわかってしまう。
そして、その差を埋める為に、一度縮毛矯正をすると、根元が伸びてきた時に頻繁に施術する必要があります。
周期をしっかり考えて行っていければよいのですが、(多くても年間3〜4回ぐらいまでを推奨しています)そうでないと、髪に負担がかかりすぎてチリチリになってしまうこともあります。そして、今の旬からするとストレート感が強すぎて、少し違和感のある仕上がりになってしまいます。その点が今の髪質改善と大きく違うところになります。
最近ではストレート過ぎない縮毛矯正のお薬や技術がありますが、スタイルチェンジなどで短く切る際などは、どうしても断面がパツッとなってしまいます。また、とても馴染みにくい為毛先までお薬をのせなくてはいけなくなります。その繰り返しが2.3回ならよいのですが、それ以上になると、前にも述べた様に毛先がチリチリになってしまう可能性が上がります。
そんな歴史を踏まえると、よりナチュラルで髪に負担をかけず、繰り返しても支障のないものが求められる様になりました。
髪質改善するは、縮毛矯正の様に強い癖を伸ばすことができません。
しかし、質感を変えることができます。そして、繰り返すごとにおさまりもよくなり、ツヤ感もUPしてきます。
縮毛矯正が手術だとすると、髪質改善は整体の様なものです。しっかり、定期的に治療すると、必ず結果が出てきます。
元の髪質にもよりますが、最初は、1ヶ月1回のペースで×3回、3ヶ月続けてみて下さい!!
必ず改善していきます。
1回の施術でより効果を出したい場合は、髪質改善+低温ストレートパーマという手もあります。化粧品登録の優しいお薬が10%含まれますが、残りの90%は、トリートメント成分です。低温ストレートパーマだけを行うよりも効果が高くとてもナチュラルで艶感のある仕上がりになります。
縮毛矯正は、髪の毛内部の形状を薬と熱によって矯正していくので、外科的な手術の様な感じです。それに対して髪質改善メニューは整体の様なもので、繰り返すことにより効果を発揮していきます。
どちらが良い悪いではないと思います。
髪質やコンディションや、なりたいイメージに合わせて、正しく施術を行うことが重要だと思います。
Copyright© 2022 MUEbelle All rights reserved.