ショートカットのオススメ!!女性がショートカットにする時に知っておくと良いこと!!
2018/08/18
月曜日 第1・第3火曜日
03-6427-8556
恵比寿×MUEbelle>ブログ>篠原 聡のブログ>ショートカットのオススメ!!女性がショートカットにする時に知っておくと良いこと!!
2018/08/18
皆さんは、ショートのヘアスタイルにされたことありますか?
一度もした事がない方も。
一度だけしたことある方も。
定番です!!って方も。
何故かの訳ってありますよね。
今日は、そんなショートヘアについて考えてみたいと思います。
私が日頃サロンワークをする中で、ショートスタイルについては、賛否両論です。
ショート好きの方は、基本的にもう伸ばせないと仰いますし、そうでない方には、それなりの理由がある様です。
その理由を少し抜粋してみます。
お客様からのお声で多い順にランキング形式でまとめてみました。
まずは、何故しないかランキングベスト3。
第1位
今のスタイルや、長さが気に入っているから。
第2位
失敗した事があるから。似合わなかったから。
第3位
将来的にすることになるから、今は長くしておきたい。
なんか、わかるって感じがしませんか!?
ショートスタイルは、皆さんの中で、とてもハードルが高いスタイルな様です。
また、女性にとってのショートスタイルは、いざしようとすると、かなりの勇気がいるスタイルかもしれませんね。
しない理由ランキングから思うこととして、
先ず、1位の今のスタイルや長さが気に入っているからは、それならば、する必要はありませんよね。
気に入っているのですから、今のスタイルを継続されたり、今の流行や気分に合わせてマイナーチェンジで 気分転換されるのがベスト!!
かもしれません。
第2位の失敗した事があるからは、本当に可哀想過ぎます。
多くの方が、学生時代の後悔を引きずっています。かなり前の事なのに未だに心に残っているというのは、相当のショックだったのでしょう。とても、残念です。
第3位の将来的なお話は、人によるかもしれませんね。萬田久子さんの様にある程度の年齢になられてもロングで綺麗にされている方もいらっしゃいますよね。
第1位
老ける気がする。おばちゃんぽくなる気がするから。
第2位
男性的なイメージになる気がするから。
第3位
自分がショートカットにした時のイメージが全くできない。
についての1位2位は、ショートスタイルの失敗例のアルアルかもしれません。
また、3位のイメージできないのも、仕方がない事ですね。
しかし、してみたいけどって思っているのに、ネガティブなイメージが邪魔をするのは、非常にもったいない気もしますね。
ショートカットの人が、みんながおばちゃんぽい訳でも男っぽい訳でもありません!!
ショートカットにしたことによって、より魅力的になられる方は沢山いらっしゃいます。
イメージが出来ないのは仕方ないかもしれませんが、ワクワクする様な提案をしてもらってないだけかもしれません。
ショートスタイルに興味はあるけど、決断できない方に向けて、不安解消になる様なお話しになると良いなぁと思いながら書きます。笑
例えばの話で、ショートスタイルにする!!
という前提で考えた時に、日頃のお手入れなどは、どんな違いがあるのでしょうか?
その辺のところから考えてみましょう。
ショートスタイルとロングスタイルの違いは、やはり長さですよね。
当たり前ですね。。。
長さが違うと、何が変わるのでしょうか?
①髪の毛の動き方が変わる
②ボリュームが出やすくなる
③クセがつきやすくなる
何故、この様になりやすくなるかと言うと、
髪の毛の重さがかわるから!!
ロングスタイルの場合は、髪の毛に長さがあることによって、髪の毛自体の重みがでるので、下に引っ張られて収まりやすくなります。
逆に短くなればなるほど軽くなり、生えている方向に向かって立ち上がりやすくなります。
また、髪の毛は、生えている場所によっても向きや動き方が変わります。また、人によっても違います。
つむじの向きなどによって大きく異なることもあります。
場所による生えている向きは、一般的に下図のような向きで生えています。
場所によって、髪の毛の動き方や収まり方が違うのが想像できるでしょうか?
上の方の髪の毛は、立ち上がってから、毛先が落ち着いてきますし、中間は横に生えていて、下に落ちていきます。下の方は、そのまま下に向かって落ちます。
長さによっても根元からの収まり方が違います。
赤→生えている方向
黒→短い髪の根元の浮き方
青→長い髪の根元の収まり方
黒よりも青の方が長さがある分、根元の立ち上がりが弱くなります。
ペタンとなりやすくなりますね。
また、クセの付き易さについても、髪の毛の長によっても変わります。
髪の毛が長ければ長いほど下に引っ張られる力も強くなる為クセが出にくくなります。
その事から、寝起きの髪の毛の収まりは、ロングスタイルの方が良いかもしれませんね。
寝相にもよるかもしれませんが。。。
また、イメージするショートスタイルがふんわり系や動きがあるスタイルの場合には、カットだけでは、その様にならない事もあります。その場合には、やはりパーマが必要になります。
もともと、良い感じの癖がある方はもしかしたら、必要がないお話になるかもしれません。
実際のところ、私のお客様の中でのパーマをかけていらっしゃる方は、大体50%程かと思います。
2人に1人ですので、多いのか少ないのか?
パーマは、日頃のスタイルを維持しやすくする手助けにもなりますし、雰囲気を変えるイメチェンにもなります。
どの様なスタイルが、好みなのか、どの様に日頃お手入れをされているかなどによっても
パーマの強さや巻き方などが変わってきますので、些細なことでも美容師にイメージを伝えることが大切です。
ストレートな髪質以外にも、
ショートヘアのパーマは、ちょっと老けそうで怖いと言う方もいらっしゃいますが、逆に若々しく華やかにしてくれる施術にもなります。
具体的に、気をつけなければいけないのは、均一過ぎるパーマをかけない様にすることです。
ボリュームをつけたいところ、流れを出したいところ、ウェーブにしたいところなど、セクションごとにメリハリをつけてパーマをかける事がポイントになります。
それでは、ロングスタイルとショートスタイルでの朝のお手入れの違いについて考えてみましょう。
ロングスタイルの場合は、スタイリングをする人としない人との差が大きい様な気がします。
1番楽チンなのは、結ぶ!!
ですよね。結ぶ長さがある人の特権ですよね。
後は、
コテやカーラーなどを使って巻いたり、ブローなどをする。
ヘアアレンジなどをする方もいますよね。
色々なスタイリング方法がありますが、仕上げに使う物としては、ウエットな質感になるオイル系やクリーム系のスタイリング剤が最近は、人気です。
また、ショートスタイルの場合の朝のお手入れは、ロングスタイルと異なり、まず始めに濡らしてしまった方がキマると言う方が多い様に思います。
なぜならば、寝癖などは、根元から付いてしまってる事が多いので、毛先だけ濡らしてもあまり意味が無かったりします。
癖をブローで伸ばしながら直すよりも、濡らしてしまってから乾かした方が早い!!
また、自然な立ち上がりがついてキマるスタイルになります。
なんせショートですから、乾かす時間がロングと比べると全く違います!!
あっというまですよ!!
その点は、ショートスタイルの特権といっても過言ではないでしょう。
ショートスタイルのスタイリングについては、しっかりとしたカットができていれば、乾かし方にちょっとしたコツはありますが、そんなに困ることはありません。
スタイルや気分にあったスタイリング剤を使うと良いと思います。
ロングスタイルに比べると、少し強めのスタイリング剤を使うと、きまりやすくなります。
動きを強く出したいときは、ハードワックス、ソフに仕上げたいときは、クリーム系かムース。ドライに仕上げたいときは、クレイド系ワックス。と言う様に様々な質感を楽しむ事ができます!!
その他に、変化する所としては、ファッションとかも変わるかもしれませんね。
特に首周りに髪の毛があるかないかで、首まわりの空き具合などの好みも、変わるかもしれません。
また、耳まわりも見えやすくなってくると、アクセサリーのデザインや大きさなどの、似合うものが変わってくる可能性もありますよね。
ロングの時は、シュシュとかクリップとかカチューシャとかのヘアアクセサリー類が充実するのに比べると、ショートスタイルは、留める髪の毛の長さがあまり無いので、ピアスや、ネックレス等のアクセサリー類を充実させたくなる方が多い様に思います。
髪の毛をまとめることは無くなり、スタイリングをする様になります。
このポイントが、ロングに比べると大きな変化になると思います。
ショートスタイルは、スタイル自体にデザイン性があるので、髪の毛自体に何かを付けるということは少なくなると思います。
また、さまざまなイメージをヘアスタイルとして表現しやすいのもショートカットの醍醐味でもあります。
以下にいくつか例をあげたいと思います。
少し斬新ですが、より高いデザイン性をお求めの方には、ポイントで刈り上げるのもオススメです。刈り上げ部分は、全体的ではなく片側のもみ上げだけにして、少しアシンメトリーなバランスでカットしてあげると以外とナチュラルに取り入れることができます!!サイドの髪を耳にかけるとしっかりと刈り上げ部分が見えてデザインポイントになります。
あまり目立ちたくない時は、耳にかけずに下ろしておくと刈り上げ部分は隠れて、とてもナチュラルなショートカットになります。
女性のショートカットで前髪作らずに長めにする場合は、印象として、とてもクールでカッコいい雰囲気になります。バランスとしては、耳後ろから襟足にかけては、スッキリと毛先が先細りになるように、軽めにしつつ後頭部の丸みをしっかり付けるとクールな中にも女性らしさがあるスタイルになります!
ヘアデザインではありませんが、ショートカットにした場合に、帽子が似合わなくなったと聞くことがたまにあります。それはかぶり方でも解消されるかもしれません。ロングの時とは違いショートにした際は、帽子から出る髪の毛の量感を少し意識すると似合いやすくなります。あまり深くかぶりすぎると髪の毛が隠れて顔だけが、めだってしまいます。少し浅めに被ったり、左右のどちらかを見せるようにかぶるのも良いかもしれません。また、よく帽子をかぶる方は、耳から襟足にかけての髪の毛を前から見えるようにスタイリングするのもポイントになります。必ず前から見た時に襟足が見えるようにしましょう!!
ロングスタイルとショートスタイルを比べると様々な違いがありますね。
ライフスタイルが変わったり、自分のキャラクターも変わるかもしれません。
その違いにより変身も出来ます!!
変化を求めている時には、何よりも有効な手段では無いかと思います。
とは言っても、どんなショートスタイルがあるのか、どんなショートスタイルが自分には似合うのか、具体的にわからなかったりしますよね。
次回は、ショートスタイルのバリエーションについて、お話ししていきたいと思います!!
乞うご期待!!
Copyright© 2022 MUEbelle All rights reserved.